MRB松田敏子リラクゼーションバレエ
MRB 松田敏子リラクゼーションバレエ
漆原 宏樹
(Hiroki Urushibara)
MRB芸術監督
 
 
1968年音楽新聞新人賞受賞 
1973年文化庁在外派遣研修員としてニューヨーク・ロンドン・パリ他にて研修 
漆原宏樹バレエスタジオ主宰(社)日本バレエ協会理事
振付・指導に全国各地で活躍
こうべ全国洋舞コンクール・全日本バレエコンクール・NBA・埼玉、など審査員
日本バレエフェスティバル実行委員
オープンクラスは長年にわたって好評で、受講者には現在第一線で活躍中のダンサーや指導者が多い
音楽に対する繊細な感覚から、何よりも音楽を踊りで表現すること、音楽に乗って踊る喜びを教えてくれる。
マギー・ブラック、フランケッティ、ロゼラ・ハイタワーなどに師事
 
 
松田 敏子
(Toshiko Matsuda)
MRB主宰
 
第45回東京新聞主催・全国舞踊コンクール バレエ 第1位 文部大臣奨励賞受賞
第12回ブルガリアヴァルナ国際バレエコンクール 組織委員会賞受賞
ユーゴスラビア世界ガラコンサート ゲスト出演
大阪教育大学教育学部付属天王寺小学校卒業
四天王寺学園(標準コース)卒業時に文化功労賞受賞
バレエ「くるみ割り人形」「白雪姫」「白鳥の湖」「コッペリア」など主演
ミュージカル「赤い靴」主演「アンシャーリー物語」ダイアナ役
ビデオ「井上陽水・バレリーナ」劇団3○○「クレヨンの島」、
四天王寺ワッソ「阿加留比女」等 出演
文化庁国内研修員(演劇部門)、 マイカル吉本劇団(モーリーモール)舞踊指導
天然劇場(吉本興業)バレエ講師、 チャコットカルチャースタジオ講師
第61回東京新聞主催・全国舞踊コンクール指導者大賞受賞
大阪市主催「青少年に贈る舞台鑑賞会・バレエ」プロデュース
ザ・シンフォニーホール主催「カウントダウン&ニューイヤーコンサート」バレエ演出・出演
1999年より毎年夏に「バレエスーパーガラ」を主催  
JBC(Japan Ballet Competition)審査委員
日本バレエ協会関西支部役員
漆原宏樹、宮城昇、赤松優、石川惠己、豊川美恵子、ゆうきみほ、に師事
 
梶原将仁 
(Masahito Kaziwara)
無所属
毎月1・3(木)11時クラス担当
1975年 瀧口順子現代舞踊研究所入所
1989年 大阪芸術大学舞台芸術学科舞踊コース入学・ユアサバレエスタジオ入所
1992年 第5回こうべ全国洋舞コンクール男性シニア部・第2位
1994年 同大学卒業後、ロシア国立ワガノワバレエアカデミーに2年留学
1995年 第3回ワガノワバレエコンクール ベストパートナー賞受賞
1999年 第56回東京新聞主催全国舞踊コンクール パ・ド・ドゥ部 第1位・文部大臣奨励賞受賞
2000年 谷桃子バレエ団入団
2005年 日本バレエフェスティバル出演
瀧口順子、湯浅高幸、EV・シェルバコフ、谷桃子、赤城圭に師事
現在各地にゲストダンサー・講師・振付師として招かれる。
 
  
 
 
 
玄 玲奈
(Reina Gen)
毎月(日)11時クラス
14時半コンテクラス担当 
法村友井バレエ学校にて法村牧緒氏に師事。在学中 1990,1991年中ロシア・ワガノワ・バレエアカデミー 1995年にペルミ国立バレエ学校に短期留学。
ジュニア科を経て同バレエ団入団。
1999年~2001年フランス:カンヌ高等バレエ学校に留学。ロゼラハイタワーに師事。
カンヌ・パレ・デ・フェスティバルでパキータの主役などを踊り、同校を最優秀の成績で修了、ディプロム・ドゥ・ロレアを授与。
 2001年〜
オーストリア:グラーツオペラ劇場に入団。
火の鳥、蝶々夫人、ロミオとジュリエット/ジュリエット・マキューシオ、春の祭典/女、眠れる森の美女/子供、他多数の作品にて主演。
2005年〜
ディレクター・アシスタントを兼任。
また3 0 以上に及ぶ振付家とのクリエーションを経てクラシックからコンテンポラリー、オペラ、ミュージカルまでの幅広いジャンル作品に出演。
ヨーロッパ内のダンス フェスティバル等にゲスト出演し、オーストリア、フランス、スペイン、ハンガリー、ノルウェイ、スイスで踊る。
 2006年
スイス国際振付家ワーク ショップS.I.W.I.Cに参加。
2007年ウィーン国際バレエコンクール・コンテンポラリー部門1位受賞者の作品を振付・指導。
2010年グラーツオペラ劇場で“Mirrors”の作品発表。
2011年伊丹にて自身のプロデュース公演“Collage”を主催。
 2011年
オーストリア:クラーゲンフルト州立歌劇場にゲスト契約。
又ゲストティーチャーとしてヨーロッパ内のバレエ団&学校、ワークショップに招かれる。
 2010年より指揮者、西本智実氏が芸術監督を務める<イルミナート>携わり数々のバレエ作品を振付する。
また近年は舞踊の枠に留まらず、<INNOVATION OPERA 卒塔婆小町>にて
女優:佐久間良子演ずる小町の化身を踊り、
歌舞伎役者:中村扇雀,尾上右近 俳優:中山優馬,木村了と共演する。
 <近年の振付作品> 白鳥の湖 全4幕 '14 パルテノン多摩
'15 吹田メイシアター *開館30周年記念公演 '15 新国立劇場 オペラパレス
 〜幻想物語〜くるみ割り人形 全2幕 '16 新国立劇場 オペラパレス
'16 フェスティバルホール ロミオとジュリエット 全幕
'17 新国立劇場 オペラパレス '18 新国立劇場 オペラパレス
 ロミオとジュリエット 演奏会形式バレエ '12 オリンパスホール八王子
'13 Bunkamura オーチャードホール '15 北上さくらホール
'20 大分iichikoグランシアタ '20 延岡総合文化ホール
 INNOVATION OPERA 〜卒塔婆小町〜 *出演・パート振付
'17 富山オーバードホール '18 東京文化会館
'18 大宮ソニックシティホール '19 東京建物 Brillia HALL *柿落とし公演
 MBS主催 泉涌寺音舞台 アイーダ,韃靼人の踊り,ボレロ
'15 京都 泉涌寺
 帝国芸術祭 '16,'17 東京帝国ホテル
 イルミナート・ベトナム公演 '15 ベトナム ハノイ・オペラ劇場
 バレエスーパーガラ 2013年より振付&出演を重ねる
 YAGP NYファイナル 作品振付 YAGP 日本予選 top12 作品振付
ヴィクトワールコンクール 最優秀指導者賞
JBC香川 優秀指導者賞 他、受賞多数
 
末原雅広 毎月(水)11時クラス不定期開講
(Masahiro Suehara)
ソウダバレエスクール
6歳からバレエを始める。
バレエスタジオミューズ・ソウダバレエスクールにて宗田静子、原田高博、夏山周久に師事。
2003年から2006年までアメリカのスクールオブアメリカンバレエに留学。
ピーター・マーティンズ、ピーター・ボール、ニコライ・ヒュッベ、ジャック・ソト、アンドレイ・クラミレフスキーに師事。
2006年から2007年ニューヨークシティーバレエにゲストアーティストとして招かれソリストを務める。
主な受賞歴
2000年第57回東京新聞主催全国舞踊コンクールバレエジュニア2部 入賞2位
2002年Youth America Grand Prix NY決選シニア男性クラシック部 第2位
2003年第17回こうべ全国洋舞コンクール 男性ジュニア1部 第3位
2005年School of American Ballet Mae L.Wien Award 受賞
2008年第21回こうべ全国洋舞コンクール 男性シニア部 第3位
2010年第67回東京新聞主催全国舞踊コンクールバレエパドドゥ部 第1位併せて、バレエ奨励賞受賞
2011年第24回こうべ全国洋舞コンクール 男性シニア部 第1位神戸新聞社賞受賞
朝比奈毬恵
 
朝比奈 毬恵
(Asahina Marie)
 
 
 
1990年 バレエを始める
1998年よりMRB松田敏子リラクゼーションバレエ所属
2002年〜 バレエスーパーガラ出演
2015年~パシオスポーツクラブバレエクラス(パシオジュニアバレエ)講師
チャコットカルチャースタジオ西心斎橋講師
漆原宏樹・松田敏子・夏山周久・山之内育子に師事
 
 
大野絵里奈
 
大野絵里奈
(Ohono Erina)
 
1993年 法村・友井バレエ学校入学
2001年 ワガノワバレエ学校・ボリショイバレエ学校に短期留学
2005年 ジョンクランコバレエスクール、バレエアカデミーに留学卒業
2008年 シュツットガルドバレエ団入団
    ワールド・ツアーに参加 (ヨーロッパ・アジア・日本)
2012年 法村・友井バレエ団入団 2013.法村・友井バレエ団退団
2014年 MRB松田敏子リラクゼーションバレエ所属
漆原宏樹、松田敏子、小嶋直也に師事。
2001年 Osaka Prix Classic Ballet Competition ジュニア2部 第5位
2005年 ジャパングランプリ : 第1位グランプリ及びフルスカラシップ受賞(ジョンクランコバレエスクール)
2020年 Osaka Prix Classic Ballet Conpetition シニア部 第2位

 

 
津田佳穂里
 
津田佳穂里
(Tuda kaori)
 
北本バレエ研究所にてバレエを始め、1997年法村友井バレエ学校に入学。
法村牧緒、宮本東代子、杉山聡美に師事
2003年法村友井バレエ団入団、ソリストとして踊り、017年 退団
また日本バレエ協会の公演では
2014年日本バレエ協会 全国合同バレエの夕べ
本部作品「卒業記念舞踏会」フェッテ競争
2016年 日本バレエ協会関西支部公演「フェアリードール」ロシア人形
などソリストとして出演
2008年 全国バレエコンクールinNagoya  シルビア賞
2009年 第一回NAMUEコンクールin金沢  第4位
2010年 PBKコンクール 第3ー1位
2015年 全国バレエコンクールinNagoya  CBCテレビ賞

2011年、2017年ロンドンへ研修
現在フリーで活動中
 
 
高倉ひろか
本村結愛
(Yume Motomjura)
3歳よりバレエを始める。
2014年 大阪芸術大学舞台芸術学科舞踊コース入学
堀内充、金繁妙子、加藤きよ子に師事。
クラシックバレエ、モダンダンス、日本舞踊を学ぶ。卒業舞踊公演にてエトワール、その他数多くの作品に出演。舞台芸術学科特別賞受賞。
2015年 RCBAにて高橋晃子に師事。
ガリーナ・シュリャーピナ、アレクサンドル・ミシューチンに指導を受ける。
2018年 法村友井バレエ団入団
法村牧緒、法村圭緒に師事。
2021年 退団
MRB松田敏子リラクゼーションバレエ所属となる
 
 
高倉ひろか
 
高倉ひろか
(Hiroka Takakura)
 
 
4歳よりバレエを始める。
 
2005年 MRB松田敏子リラクゼーションバレエ所属
 
大阪市主催 青少年に贈る舞台鑑賞・バレエ「くるみ割り人形」クララ役
 
漆原宏樹、松田敏子、小嶋直也に師事
 
久保茉莉恵
 
久保茉莉恵
(Marie Kubo)
 
牧 阿佐美バレヱ団
 
4歳よりバレエを始める
2002年MRB松田敏子リラクゼーションバレエ入所
第17回全国バレエコンクールin NagoyaジュニアC部門第2位
第9回Osaka Prixクラシックバレエコンクール第2位スカラーシップ賞受賞
2008年ロシア国立ワガノワバレエアカデミーに一年間留学
第19回全国バレエコンクールin Nagoya シニア部門第3位
第67回東京新聞主催全国舞踊コンクール バレエ第一部第1位
2010年牧阿佐美バレエ団入団
2011年3月、牧阿佐美バレエ団公演「ドン・キホーテ」キトリ役で主演。
ファーストソリストに昇格。
漆原宏樹、松田敏子、小嶋直也、T・ウダレンコワに師事
 
 
原  和代
(Kazuyo Hara)
 
1999年 宝塚音楽学校にてシアターダンスクラス助手を務める
2000年 Ailey school・Martha Graham Schoolにて
ホートン・グラハムテクニックなどの研鑽を積む
大学入学と同時にコンテンポラリーダンス作品の出演、創作活動を
開始演劇作品の振付を多数手掛ける
2006年 MRB松田敏子リラクセーションバレエ入所
2015年 Seoul Choreography Festival ファイナリスト
チャコットカルチャースタジオ講師
神戸学院大学人文学部芸術文化コース非常勤講師
 
プレ・キッズバレエ
 
        • バレエクラス講師助手
        • 渡辺弥々(Yaya Watanabe) 
        • JBC金沢3位、大阪プリバレエコンクール5位、JBC千葉2位
 
プレ・キッズバレエ1は、5名以上の場合、
助手の講師を1~2名付けてレッスンします。
MRB大阪発表会 5月28日(日)
メルパルク大阪
ゲストダンサー
指導:梶原将仁(MRBゲスト講師)
沖潮隆之、
山本庸督、末原雅広(MRBゲスト講師)、 有馬和弥、津村祐樹
 
  沖潮隆之
Okishio Takayuki)
原田高博バレエシアター・沖潮バレエアート
1988年 原田高博バレエシアター入所。 原田高博氏、藤木俊彦氏、 宮城昇氏に師事。
1993年 第7回モスクワ国際バレエ コンクールにてディアギレフ 財団よりパートナー賞受賞。
1994年 第1回ルドルフ・ヌレエフ記念 国際バレエコンクールガラ コンサートに参加。
               ハンガリー各地のオペラハウス で踊る。
1997年 東京新聞主催 第54回全国舞踊 コンクールパ・ド・ドゥ部門にて 第1位受賞。
    あわせて文部大臣奨励賞。 東京都知事賞。 東京新聞バレエ奨励賞を受賞。
<主な舞台> 全道 バレエフェスティバル 「白鳥の湖]「ドン・キホーテ」「海賊」
九州バレエフェスティバル、 青山バレエフェスティバル、 篠原聖一バレエリサイタル
「ロミオとジュリエット」、 日本バレエ協会主催バレエフェスティバル (児玉克洋・下村由理恵作品)
都民芸術バレエフェスティバル 「ドン・キホーテ」エスパーダ 、 「白鳥の湖」ロットバルト
「ジゼル」ヒラリオン、 くるみ割り人形」雪の王子
 
有馬和弥 (Kazuya Arima)
プロフィール 赤松優バレエ学園
津村祐樹( Yuuki Tsumura)
広山三佐子バレエクレアティブ

1998年 広山三佐子バレエクレアティブにてバレエを始める
2011〜2014年 同志社大学在学中より同志社女子大学クラシックバレエ部卒業公演「眠れる森の美女」、「ドン・キホーテ」、「くるみ割り人形」、「ラ・バヤデール」に主演
2015年 ドイツMunich International Ballet Schoolに短期留学
2019年 全京都洋舞協議会60周年記念公演にて石原完二振付「精霊たちの森」、「コッペリア」にソリストとして出演